7月22日(日)、千里山コミュニティセンターでの「こんばんは」上映会、たくさんの人が感想を残してくれました。全部アップします。

映画について

 

自分も中学から学校に行けなかったのですが、夜間中学にかよう方の気持ち、共感できるところありました。頑張って来て良かったです。

夜間中学があることを初めて知りました。

色々なことで同じように必要な環境を求めている人たちがおられるのだろうと思います。

何か小さなことでも人を助けたい気持ちになりました。

とっても良い映画だったと思います。

国に関係なく、年齢に関係なく、皆さんが学ぶ姿が、しんくんの心を動かしたのだと、涙が出るほどうれしかったです。もっともっと夜間中学が増えることを祈ってます。

大変勉強になりました。

自分自身の問題だと思います。

学校といっても色々な形があり関わる人も様々であり、その優しさや自然な空気感が人を変えていけると感じました。

人生に必要な為の、生きるために必要な勉強…っていうのが教育の本質なのに、昼間の学校はやはり知識・進学の為の勉強で少し残念に思いました。

人間としての原点を見つめなおすのに、とても良い映画でした。

いい映画で感動しました。本当にありがとうございました。

感動しました。素晴らしい映画をありがとうございました。

とても良かったです。知らないことがたくさんあるなと思いました。周りの人にも伝えていけたらと思います。

とてもあたたかい映画で本当に見て良かったです。多くの方に観てもらいたい作品です。

いろんな人がいる事を知りました。

いろんな人がいます。伸ちゃんガンバレ。せいいっぱい生きていきたいですネ。

夜間中学の役割の重要性を感じました。よく知りませんでしたが、いい勉強になりました。

良かったです。

私は初めて、夜間中学の映画で見ました。とても「楽しい学校だなと」思いました。私は中学校(義務教育)を卒業しましたが、私の父・母が、「まづしい家でしたが、学校は行く事を、一番大切に考えていた、人たちだなと思いました。

大変感動しました。

それぞれが大変とは思います。しかし頑張るしかありません。

夜間中学の様子がありのまま記録されていて感動しました。ものを言わなかった伸ちゃんがようやく同年代グループの中で溶け込み、それを見守るガールフレンドの存在に青春を見つけました。

夜間中学はどんな人も受け入れ、1人1人を大切に、そして1人1人に合わせてこの授業、人同志のつながりも良いですね。でも全国に(35校)32校しかない状況、もっと身近に夜間中学が必要です!

多様性、人権、すべての社会の中のたいせつにしたいことがちりばめられていました。とても良い映画でした。豊中四中に、今もありますか?

夜間中学がどういうところかということがよくわかりました。そこで学ぶ人たちや先生のいっしょうけんめいさと学ぶ事をとても楽しんでいるということに感動しました。苦労された方々なのにとてもすがすがしい「いい顔」でした。

夜間中学の一端を知りました。我が町の実態として今後増々人口減の時代の折、いろいろな事情で学校へ行けない人も確かに居ます。一方小中高での全国で500校も廃校もあるのもあります全体で…

年齢、性別関係なく勉強したいと思う人が多いと思います。吹田にはありませんよね。私は昨年45年働いていた小学校を退職しました。私もこんなところでいっしょに楽しみたいなあと思いました。

今年の4月から大阪府の高校教員として府立桃谷高校の夜間定時制で勤務しています。私自身にとってはこれまでの人生で夜間定時制や夜間中学は全く未知の世界でした。夜間中学卒業生の生徒の皆さんの学ぶ情熱に圧倒されて過ごしていますが、その情熱の源が今日少しわかったような気がいたします。夜間中学の先生方が心を込めて授業をされて来た続きを受け継ぐ者として、明日からまた一段と気を引き締めて過ごしたいと思います。

映画の中で ”誰も失敗を責めない、みんなが助けてくれる、これがうれしいですよ” とおっしゃっていたのが印象的でした。人の弱いところをつつくのではなく、助ける事をしていきたいですね。

夜間中学には昼間の学校がたいせつにしなければならないものがたくさんあると思いました。学ぶことは生きることだと感じることができました。以前、夜中出身の生徒さんがゆっくりゆっくり鉛筆で大切に文字を書いている姿に胸がつまり、またその肩をそういう境遇においた日本社会に対する怒りも同時に感じました。

感動しました。未だ”戦後”が続いているのか、と思いました。外国人のためにはいいところだと思います。

実に内容豊かな映画でした。

現在の夜間中学に比べて、昔の方がずいぶん自由で活気があるように思います。少しでも昔の良い状態に近づけるよう、微力ではあるが頑張りたいと思います。

 

講演について

 

大変良かったです。

良かったです。心が洗われました。

今の幸せをかみしめています。

あまり理解できなかった。残念です。

夜間中学の内容に関する要望(日本語教育以外について)になかなか対応しきれていない面もあるようであるが、「単位制の学校のような対応」もありそうに思える。壁は国又は行政の姿勢にあるのかもしれないと感じます。

申しわけありません。友岡さんの話がよく理解できませんでした。CPAOについても具体的にお話しいただきたかったです。質疑応答はよく理解できました。ありがとうございました。とても意義のあるものでした。

講演マイクの影響かな?声が聞き取りにくかったです。今日の質問の方の気持ちと同じく自分にも何かできることがあればと思いました。

高野氏のことは恥ずかしながら初めて知りました。実体験の機会を増やし、それが言葉に力を与える、というお話は深く心に刺さりました。また、夜間中学では日本語の学習だけでなく様々な教養を学び、それが社会の底上げになる、というお話にも心から同意します。私も教育現場の方スミで全力を尽くして参りたいと思います。本日はありがとうございました。

高野雅夫さんにぜひ会ってみたいと思いました。実際の現場に行き感じたことを自分の言葉で人に伝えることが一番人に伝わることだと改めて思いました。

高野雅夫さんの話も聞かせていただいて本当にわかりやすい講演でした。現場の声や思いを知ることが大切だという話もありましたが、私自身も生徒やそのほか出会った方から学んできたことを改めて思い起こしました。「体温を感じることば」というのも印象に強く残りました。

示唆深い話でした。

夜間中学に対する想いは伝わってきましたが、現在法制化後も新たに公立の夜間中学は一校もできていないなど問題点も伝えて、参加者に夜間中学設立への協力を伝えて欲しかったです。