千二地区公民館へようこそ
Blog

講座

2024年4月の講座

ナシの花です。 リンゴもナシも実のほうしか目にしませんが、花もとってもきれいです。 昨年5月8日(月)から制限が緩和され、マスクの着用などが利用者の任意になっています。(具体的な指針はこちら) ただ、コロナはなくなったわ …

2024年3月の講座

キブシです。落葉樹で春の初め、新葉が出る前に花が咲きます。地味ですが花のまだ少ない時期に咲いてくれます。今月も公民館の講座にご参加ください。 昨年5月8日(月)から制限が緩和され、マスクの着用などが利用者の任意になってい …

2024年2月の講座

ホトケノザ。花の少ないこの時期に咲いてくれてます。仏さまが台座の上に載っている様子に見立てた名前。春の七草に入ってますが、そちらは「コオニタビラコ」という別の植物で、写真のホトケノザは食べられません。お気を付けください。 …

2024年1月の講座

クリスマスローズ。濃い紫の花がおなじみだと思いますけどこいつは白、「ニゲル」という品種です。1月ごろから春先まで咲きます。 新型コロナウィルス感染防止について 5月8日(月)、制限が緩和され、マスクの着用などが利用者の任 …

2023年12月の講座

万博公園日本庭園の紅葉です。 手前の鮮やかな赤はドウダンツツジ。燃えるような赤、とはまさにこのこと。本当にきれいです。 新型コロナウィルス感染防止について 5月8日(月)、制限が緩和され、マスクの着用などが利用者の任意に …

2023年11月の講座

ウメモドキの実。こいつも宇宙人の顔に見えます。11月は文化祭もあります。11月4日(土)、5日(日)の二日間。 どうぞ、公民館にお出かけください。 新型コロナウィルス感染防止について 5月8日(月)、制限が緩和され、マス …

2023年10月の講座

コスモスです。メキシコあたりの減産でアメリカからの荷物にくっついて渡来した、と聞いた気がします。荷物に種がついてそれが鉄道で運ばれたので最初は線路沿いに花が見られたそうで、鉄道草、と呼ばれたとか。今では様々色とりどりの品 …

2023年9月の講座

ホテイアオイです。まあ類浮き袋で浮いている姿を子どもの頃よく見ました。金魚鉢なんかで。 もともとは南アメリカの植物で明治時代にアメリカ経由で持ち込まれたそうです。 新型コロナウィルス感染防止について 5月8日(月)、制限 …

2023年8月の講座

ナンバンギセルです。 夏の終わりにススキをかき分けると見つかることがあります。ススキのほか、イネ科の植物に寄生します。 新型コロナウィルス感染防止について 5月8日(月)、制限が緩和され、マスクの着用などが利用者の任意に …

2023年7月の講座

ヒメヒオウギスイセン。夏の水辺で見かけることが多いように思います。アヤメの仲間なので水は必須ではないと思うのですが。外来種です。南アフリカ原産だとか。 新型コロナウィルス感染防止について 5月8日(月)、制限が緩和され、 …

2023年6月の講座

テイカカズラです。定家葛です。お能の「定家」がその名の由来だそうで。式子内親王(玉の緒よ、です)に恋慕し死して後、なお葛に身を変えて内親王の墓にからみついた藤原定家、のおはなし。まあ、私など、プロペラ状の花が面白いので咲 …

2023年5月の講座

ええーと、ナンジャモンジャの木です。 和名はヒトツバタゴ、といいます。一ッ葉のタゴ、です。タゴはトネリコの方言だそうです。 ナンジャモンジャと呼ばれる理由は諸説あるようで、興味のある方は調べてみてください。 けっこうな大 …

2023年4月の講座

リンゴの花です。咲いてしまえば白い花なんですけど、つぼみはピンク。ほんとにかわいい。赤い、リンゴの実になります。 新型コロナウィルス感染防止のためのお願い 1.体調の悪い時は参加を取りやめてください。 2.おうちで体温を …

2023年3月の講座

ミモザです。ミモザはアカシア属の総称で、公演などでよく見られるのはフサアカシア、という種類です。花が少ない時期に比較的大きな木にいっぱい花をつけるので目につく花です。もうすぐ春です。 新型コロナウィルス感染防止のためのお …

2023年2月の講座

ヒイラギナンテンです。遠目で見るとナンテンの雰囲気といいますがそうなのかな。ヒイラギのような葉をつけます。本格的に咲くのは3月でしょうか。よく似たのに「ホソバヒイラギナンテン」というのがいて、確かに葉が細い。一番の違いは …

2023年1月の講座

1月半ばになるとロウバイが咲き始めます。花が少ない時期なので大変いとおしいです。寒い時期に咲き始める花はみんな黄色い、なんででしょうかね。 新型コロナウィルス感染防止のためのお願い 1.体調の悪い時は参加を取りやめてくだ …

2022年12月の講座

クチナシの実です。乾燥させたものは料理の着色に使いますからおなじみの方も。生の実の美しさはやはり目を引きます。八重の花には実が付かないので案外見たことのある人は少ないかもです。 新型コロナウィルス感染防止のためのお願い …

2022年11月の講座

ナンキンハゼです。街中で見られる紅葉でひときわ赤さのめだつ木です。実の方も特徴的で紅葉の頃には殻が割れて白い種子が顔を出します。赤い葉とのコントラストが「いとおかし」ですわ。 新型コロナウィルス感染防止のためのお願い 1 …

ナンキンハゼ

2022年10月の講座

ジュウガツザクラです。 秋から初冬にかけ花を咲かせてくれますが、実は春にも咲きます。 サクラは葉を落とすと開花のスイッチが入るそうで、台風で一気に葉が吹き飛ばされるとその後、狂い咲きをしたりします。 新型コロナウィルス感 …

2022年9月の講座

秋の七草の一、女郎花(オミナエシ)です。 花の白い、男郎花(オトコエシ)もあります。白い花が力強い、などという人もいるそうですが、単に地味。 新型コロナウィルス感染防止のためのお願い 1.体調の悪い時は参加を取りやめてく …

1 2 3 5 »
PAGETOP
Copyright © 吹田市千二地区公民館 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.